各委員会概要
ー 編集委員会目的
本学会に投稿されてきた論文を、学会のScopeの元に学術論文として発表する。
活動
- 和文誌:「国際保健医療」への投稿論文の査読、論文出版(年4回)
- 英文誌”Tropical Medicine and Health“誌への投稿論文の査読、論文出版
- 「国際保健医療」ホームページ(J-stage)の管理
- その他、学会の広報活動
メンバー
国際保健医療
編集委員長 高橋 謙造
副委員長 垣本 和浩
委員 坂本 真理子
委員 須藤 恭子
委員 田中 孝明
委員 坂本 昌彦
委員 柴沼 晃
委員 杉下 智彦
委員 小林 潤
委員 友川 幸
委員 崎坂 香屋子
Tropical Medicine and Health
Editor-in-chiefMasahiro Hashizume
Vice editor-in-chiefKenzo Takahashi
目的
学会員、学生部会に対して、グローバルヘルスの学習の機会を提供することで、最新の知識や経験を共有し、現場における実践力、研究力の育成を行うことで、各国において健康で持続可能な社会の達成に貢献する。
活動
- 学習セミナーの開催(オンラインを含む)
- 教科書や用語集などの編集と改訂
- 講師の派遣や紹介
- 学会奨励賞の選考(年1回)
- 学術大会におけるベスト口演賞、ポスター賞の選考(年1回)
- 学生部会(Jaih-s)の活動支援
メンバー
委員長 杉下 智彦
委員 仲佐 保
委員 安田 直史
委員 後藤 あや
委員 増田 研
委員 坂元 晴香
委員 新福 洋子
目的
本学会と海外の学術機関との連携を促進する
活動
- 韓国グローバルヘルス学会との連携強化
- 台湾をはじめとしたアジア各国の学術ネットワークとの連携強化
メンバー
委員長 小林潤
委員 池上清子
目的
本学会の諸活動についての情報を、本学会会員はもとより広く国民の皆さまにお伝えする。
活動
- 学会ニュースレターの作成、発行
- 学会ホームページの管理
- その他、学会の広報活動
メンバー
委員長 橋爪 真弘
委員 明石 秀親
委員 中澤 港
目的
学術活動における倫理性を保持し、法令遵守を図るため、本学会での諸活動に関するコンプライアンス管理とCOI管理を行う。
活動
- コンプライアンス管理
- COI管理
- その他、コンプライアンスおよびCOIに関する普及・啓発活動
メンバー
委員長 三浦 宏子
委員 大澤 絵里
委員 高木 史江
委員 三好 知明
目的
学会員による人を対象とした研究が、ヘルシンキ宣言等の趣旨に沿い、「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針」を踏まえて、倫理的配慮のもとに行われるかどうかを審査する。
活動
- 学会員の実施する研究に関する研究倫理審査
審査対象
- 学会員が所属する機関に研究倫理審査委員会がない場合等、やむを得ない理由で研究倫理審査を受けることができない場合において、学会員が主たる研究者である研究
- 本学会で発表、投稿する予定であること
- 研究実施前の研究を原則とするが、業務に基づく事業等において、研究倫理審査を受けずに開始した後に論文等にて発表しようとする場合も審査の対象とすることができる
- 研究倫理に関する教育・啓発活動
- その他、研究倫理に関する事業
メンバー
委員長 柳澤 理子
委員 曽根 智史
委員 中野 貴司
委員 湯浅 資之
委員 レシャード・カレッド
委員 牛山 明(外部委員)
委員 小原 真理子(外部委員)
本学会の研究倫理審査に関するサイト
目的
国内外の移民の健康課題に関して、当事者の視点・声を重視しつつ最新の情報を収集し、学会員・関心を持つ方々に発信する。
活動
- 学会シンポジウムの開催
- 関連セミナー・シンポジウムへの参加、合同開催
- 情報発信
メンバー
委員長 岩本 あづさ
委員 小川 寿美子
委員 中村 安秀
委員 林 玲子
委員 山本 秀樹
目的
本学会におけるダイバーシティ強化のための諸活動を推進する。
活動
- 学会におけるアンコンシャスバイアスを排除し、個々人の個性と能力を発揮できる環境づくり
- 男女共同参画学協会連絡会の活動への参加
- その他、学会のダイバーシティ強化に係る活動
メンバー
委員長 大西 眞由美
委員 奥野 ひろみ
委員 三砂 ちづる